日本酒とワインが好き

日本酒とワインや飲みに行ったお店について投稿します。

純米酒を極める 上原浩

日本酒好きには読み応えのある本で勉強になったので、印象に残った箇所をメモ。

 

きき酒、その極意を上原 浩先生に学ぶ | 酒呑みじぞうの 杜氏直伝 社長と女性達に伝える日本酒の秘密

上原浩

本には本人の写真が無いので、ネットで見つけました。

すごく渋くてかっこいい人ですね。

本の最後で古い川柳を取り上げて、

酒も煙草も女もやめて、百まで生きたバカがいる。

私は真っ平ご免である。

と括っているのもかっこよかった。

 

漫画、夏子の酒でも上田久のモデルになっている。

きき酒、その極意を上原 浩先生に学ぶ | 酒呑みじぞうの 杜氏直伝 社長と女性達に伝える日本酒の秘密

 

・酒は純米、燗ならなお良しー。

精米歩合を上げたからと言って、いいお酒になるとは限らない。40%以下の世界で差を出すのは難しい。

・単独で飲んで上立ち香がたちすぎるお酒は、食事に合わせるにはうるさすぎる。

・アル添よりも純米酒の方が温度や熟成に負けない強いお酒になる。

・アル添全盛時に三倍増醸(さんばいぞうじょう)など安かろう悪かろうのお酒が出回り、日本酒の地位を落とした。

・生酒は自然発泡を楽しめたり、フレッシュに飲める良さもあるが、本来は夏の間熟成させたお酒の方が複雑味が増して楽しめる。

・生酒は温度管理が悪いと生老ね香が出たりと、通年商品として出すには難しい。

・生酒:貯蔵前と出荷前ともに火入れしてない・

 生貯蔵:貯蔵前には火入れせず、出荷前だけする。

 生詰め:貯蔵前に火入れして、出荷前にはしない。

・生酛ー山卸(蒸米、米麹、水を浅い桶の中に入れて櫂棒ですりつぶす作業)

   └山廃(上記をやらない)

・炭でろ過すると酒の悪いところを取り除いてくれるが、いいところも取り除いてしまう。味気の無いお酒になってしまいがち。

・利き酒の採点方法

 ややこしく考えず、以下の基準で考えるくらいでいい。

 1.優(素晴らしい酒。金を払ってでも飲みたい。)

 2.良(まあまあの酒。タダなら飲む。)

 3.可(まずい酒。迷惑料をくれるなら飲む。)

 ※1.5など中間点を考慮する。

・上立ち香(うわだちか):飲む前に香ってくる香り

・含み香:飲んだ後に鼻に抜けてくる香り

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 関西飲み歩きへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ